* ハロウィンの思い出 *
最近の日本では、年中行事になったみたいだけれど、
まったく興味のないもののひとつ。
それは、『ハロウィン』
私が子供の頃には、そんな行事はなかったし、
なんなんだか、いまだによくわからない。
かぼちゃを食べる日?
(それは冬至である)
でも、いちどだけ、ハロウィンらしきことを体験したことがあります。
ひと昔前、
バンコクに住んでいたとき、
ある夜、入浴中に玄関のチャイムがなったけれど、
夫の帰宅時間にはまだ早かったため、
不審に思って、ドアの覗き穴から覗いてみると、
見知らぬ日本人らしき少年が2人、へんてこりんな格好をして立っている。
ちょっと考えて、それがハロウィンの仮装だということに気がついたけれど、
渡すお菓子なんて、うちにはないし、
髪の毛も濡れてるし、すっぴんだし、バスタオル一丁だし、
心優しい私は無視することに。
でもね、
バンコクの家は、玄関のドアと床のあいだに隙間があいているので、
そこから覗いたガキども おぼっちゃまたちが、
『あ、足が見えたぞ。 中に人がいるぞ!! 出てこい!!!』と叫び始めた。
扉を開けて、
すっぴんで、バスタオルを広げて、世にも恐ろしい姿を見せて
『見ぃ~たぁ~なぁ~!』とか言ってやれば、
逃げていくかと思ったのですが、 (必殺!ハロウィン返しの術)
心優しい私は、徹底的に無視することに。
しばらくチャイムが鳴り続いたのち、
ガキどもは おぼっちゃまたちは、『ケチ~!』とか言って
去っていきやがった。 立ち去られました。
翌年からは、『シールが貼ってあるおうちにだけ行きましょう』
というお達しが、マンションから出たようで、
こうるさいガキども 活発なおぼっちゃまたちが現れることはなくなりました。
めでたし、めでたし・・・。
あとにもさきにも、ハロウィン体験はそれだけです。
いまだに、何をする日なのかよくわからん。(調べる気すらない)
子供が見知らぬ家に行って、悪態をつく日なの?
さて、 今週のNamiさんのお花はハロウィンのかぼちゃ付き。

せっかくなので、記念撮影しました♪
こんなかわいい子たちがやってきたら、
おやつたくさんあげちゃうんだけどなぁ~。
(犬用のおやつならたくさんあるし・・・)
と、思いながら、今年のハロウィンは、
日本シリーズ初戦を見ながら、
何事もなく、平穏に終わりましたとさ。
めでたし、めでたし・・・。
まったく興味のないもののひとつ。
それは、『ハロウィン』
私が子供の頃には、そんな行事はなかったし、
なんなんだか、いまだによくわからない。
かぼちゃを食べる日?
(それは冬至である)
でも、いちどだけ、ハロウィンらしきことを体験したことがあります。
ひと昔前、
バンコクに住んでいたとき、
ある夜、入浴中に玄関のチャイムがなったけれど、
夫の帰宅時間にはまだ早かったため、
不審に思って、ドアの覗き穴から覗いてみると、
見知らぬ日本人らしき少年が2人、へんてこりんな格好をして立っている。
ちょっと考えて、それがハロウィンの仮装だということに気がついたけれど、
渡すお菓子なんて、うちにはないし、
髪の毛も濡れてるし、すっぴんだし、バスタオル一丁だし、
心優しい私は無視することに。
でもね、
バンコクの家は、玄関のドアと床のあいだに隙間があいているので、
そこから覗いた
『あ、足が見えたぞ。 中に人がいるぞ!! 出てこい!!!』と叫び始めた。
扉を開けて、
すっぴんで、バスタオルを広げて、世にも恐ろしい姿を見せて
『見ぃ~たぁ~なぁ~!』とか言ってやれば、
逃げていくかと思ったのですが、 (必殺!ハロウィン返しの術)
心優しい私は、徹底的に無視することに。
しばらくチャイムが鳴り続いたのち、
翌年からは、『シールが貼ってあるおうちにだけ行きましょう』
というお達しが、マンションから出たようで、
めでたし、めでたし・・・。
あとにもさきにも、ハロウィン体験はそれだけです。
いまだに、何をする日なのかよくわからん。(調べる気すらない)
子供が見知らぬ家に行って、悪態をつく日なの?
さて、 今週のNamiさんのお花はハロウィンのかぼちゃ付き。

せっかくなので、記念撮影しました♪
こんなかわいい子たちがやってきたら、
おやつたくさんあげちゃうんだけどなぁ~。
(犬用のおやつならたくさんあるし・・・)
と、思いながら、今年のハロウィンは、
日本シリーズ初戦を見ながら、
何事もなく、平穏に終わりましたとさ。
めでたし、めでたし・・・。